香川県観音寺市/三豊市の賃貸アパート・賃貸マンション・事業用賃貸物件から一戸建て・分譲マンション・分譲住宅・土地など住まいの情報を多数紹介!
ホーム 賃貸物件検索 賃貸物件:事業用検索 売買物件:土地検索 売買物件:マンション検索 売買物件:一戸建て検索
ホーム  不動産用語集(あ行)
不動産用語集(あ行)
 不動産用語集(か行) 不動産用語集(さ行) 不動産用語集(た行) 不動産用語集(な行) 不動産用語集(は行) 不動産用語集(ま行) 不動産用語集(や行)不動産用語集(ら行) 不動産用語集(わ行・英数)
青地 青田売り 上がり框(あがりかまち) アクセス アパート

位置指定道路 一戸建て 一般定期借地権 一般媒介 移転登記 居抜き
印紙税 一筆の土地 印鑑証明 違約金

打放し 内金 内法(うちのり) ウォークイン・クロゼット ウォームレット

エクステリア エントランスホール 

オートロック オープンハウス オール電化住宅 追い焚き 屋内駐車場
踊り場 押入れ 乙区


古い公図では土地の種類ごとに色分けされていて、「あぜ」や「法地(ノリチ)」は青色に着色されていたことから、地番の付せられていない無番地の土地を、通常「青地」と呼びます。なお、赤く着色された帯状の土地は里道などで、通常「赤路(あかみち)」、水色で着色された帯状の土地は水路。いずれも国有地。


未完成の宅地、あるいは建物の売買等を言います。


玄関に段差が設けられて、腰をおろせるようになっている部分にあたる水平材のこと。
高価な木材が用いられることが多い。


交通手段、道路整備の状態などを指します。交通アクセスとも言います。


2階建てで、木造や軽量鉄骨構造の物件の事。


建物を建てるために、道路法などによらないで築造する道(私道)で、建築基準法上の道路として特定行政庁(都道府県知事や市町村長)に認可してもらった道のこと。


建物が独立した住宅。


平成4年8月1日に施行された借地借家法により創設された3種類の定期借地権のうちのひとつ。50年以上(通常は50年)の契約期間で借地し、原則として契約の更新や期間延長はなく、契約が終了すれば建物を取り壊し更地にして地主に返還しなければならない。


複数の不動産会社に売却を依頼するもので、自ら発見した買手と売買契約を締結することもできます。


移転登記とは「所有権移転登記」のことで、不動産の売買取引において、不動産の所有権が売主から買主に移転したことを公示するための登記。


家具や設備、装飾備品などを設置したままの状態で売買、あるいは賃貸借すること。
以前のままの内装や設備などが付帯するので、比較的早く営業にこぎつける事ができる。この取引にあたっては、不動産の価値よりも、それに付帯する設備などの価値の判断が重要になります。


印紙税は、印紙税法に定められている別表第一の課税物件表記載の事項に従い、契約書・受取書を作成した場合に、当該文書に原則として印紙を貼付消印して納付する国税です。印紙税を納めなかった場合、納付すべき金額の3倍(自ら申告したときは1.1倍)、消印をしないときは消印をしない印紙と同額の「過怠税」が課税される扱いとなる(印紙税法第20条)。


土地登記簿において、一個の土地を指す単位を「筆」といい、「一筆の土地」とは「土地登記簿上の一個の土地」という意味である。土地は一筆ごとに地番が付され、また登記簿上も一筆の土地が1個の不動産として扱われるが、分筆、合筆により変更されることをはじめ、地積訂正、公図訂正などによりその面積、位置、形状が変更されることもあります。


市区町村役所において印鑑登録を行なった実印について、その実印が印鑑登録された正式なものであるということを、市区町村長が公的に証明した書面のこと。実印と認印(みとめいん)とは厳密に区別される。印鑑証明の有効期限は一般に3ヵ月とされている。


不動産の売買契約では、一方が債務を履行しない場合に備えて、債務不履行時に一定額の金銭を支払わなければならないと定めることがあります。このような金銭を「違約金」と言います。


コンクリートを打ちこんだままの面を仕上げ面とすること。コンクリートの無機質な感じが好まれ、ビルやマンション、個人住宅などで広く取り入れられている。


売買契約が成立した後に、売買代金の一部として買い主から売り主へ支払われる金銭のこと。手付が売買契約が成立する際に支払われるのに対し、内金は契約成立後に支払われるという違いがある。


壁の厚み部分は省き、壁の内側の部分の面積だけを「床面積」とする考え方。分譲マンションなどの区分所有建物を登記する際、この内法の考え方で床面積を計算することとされている(不動産登記法施行令第8条)。


人が入って収納と取出しができるように造られた部屋のこと。主に衣類の収納に使われる。タンスなどを置く必要がないぶん、部屋をスッキリと使うことができる。


便座を温めるための温度調節機能がついた便座。


本来は、建物の外観や外壁を指す言葉ですが、日本の不動産業界・建築業界では、建物の外まわりに設置される工作物を総称して「エクステリア」と呼んでいます。具体的には、門扉、塀、生垣、庭、カーポート、テラス、囲いスペース、ウッドデッキ、バルコニー、ベランダ用屋根、ベランダ手すりなど。


建物の正面玄関に設けられた広間のこと。


マンションの自分の部屋からエントランスドアの施錠解錠ができるシステム。訪問者はマンションの外のインターホンで居住者を呼び、居住者は確認した後に部屋の中からエントランスドアを解錠するので、不審者の侵入を防ぐことができます。


オープンハウスとは、販売中の物件を特定の日時に一般へ開放し、自由に見てもらうことをいいます。家を購入したい人が気軽に見学できる良いチャンスですし、売る側も早期に買手を見つける可能性が高くなります。オープンハウスは土曜日や日曜日が特に多い。


電気コンロ、電気温水器、電気エアコンなど熱源を電気のみにした一戸建てや集合住宅。オール電化住宅にするためには、200ボルトの電気配線が必要。


風呂の湯の温度が低下した時に、お湯を沸かし直す機能のついた風呂。かつては手動で追い焚きを行なっていたが、近年は自動的に追い焚きを行なう機能が付いている。


建物の内部に設置された駐車場。


階段の途中に設けられた踏面の広い段のこと。階段を昇り降りするときの危険防止と小休止のために設けられている。また、階段の方向転換に使われている。


上段、下段に分かれた襖のついた収納スペース。広さは1帖が一般的。


甲区とともに一組の登記用紙を構成する一部で、不動産の所有権以外の権利に関する事項を記載する欄。「抵当権設定登記」「地役権設定登記」「賃借権設定登記」などがある。
≪戻る                                       ▲ページトップへ